今日は、日フィル横浜定期を聴きに行きましたが、宇都宮線の最終電車に乗っている最中なので、詳細は明日書きます。
お休みなさい。
私は寝れないけど…
今日は、日フィル横浜定期を聴きに行きましたが、宇都宮線の最終電車に乗っている最中なので、詳細は明日書きます。
お休みなさい。
私は寝れないけど…
東京オペラシティリサイタルホールで行われた、のぶさんのリサイタルに行ってきました。
外で書いているので写真はありません。(後日、追加します)
プログラムは
メシアン:「峡谷から星たちへ…」から「恒星の叫び声」
J.S.バッハ:「無伴奏チェロ組曲第3番」から「プレリュード」、「クラント」「サラバンド」「ブレⅠ&Ⅱ」「ジグ」
池辺晋太郎:ホルンは怒り、しかし歌う
休憩後、大堀晴津子さんのピアノが加わって
プーランク:エレジー
吉松隆:スパイラルバード組曲 (世界初演)
今日のテーマは「喜怒哀楽」だそうです。
アンコール前に、演奏しているのぶさん自身も感情が揺れ動いて大変だったと言っていました…
池辺さんと吉松さんももちろんホールにいらっしゃいました。
メシアンは、何故かピアノがステージのど真ん中に設置してありました。
ピアノ伴奏は後半からなのに…
のぶさんがホルンを吹くとピアノの大屋根に跳ね返って豊かな音が…
まるで「こだま」を聴いているようでした。
ピアノって弾くだけではなくて、こんな使い方もあるんだ~(笑)
喜怒哀楽のテーマにそって演奏が続きます…
吉松隆さんのスパイラルバード組曲は世界初演。
なんせ、のぶさんの委託作品だからです。
とても難しそうな曲でした。
基本的には楽しい曲なんですが、3曲目のロマンスでは不覚にも泣いてしまいました。
良い曲でしたよ~
アンコールは
R.シュトラウス:ティルオイレンシュピーゲルの愉快な悪戯
J.S.バッハ:「無伴奏チェロ組曲第1番」から「ジグ」
ピアノが加わって
ポール・バスラー:セレナーデ
このセレナーデも良い曲でした。
のぶさんのリサイタルは今回で2回目です。
1回目は仕事で行けませんでしたが…
でも、今日は大満足でした。
以前、日フィルの方で数名の方は一度お会いしたら覚えていてもらえましたが、のぶさんは覚えているだろうかと書きましたが…
ちゃんと覚えていてくれました。
色々な方に会うのに、何か凄いですよね~
日フィルの美菜さんも聴きに来ていました。
美菜さん以外にも色々な方が来ていましたので、今日はご挨拶をしただけでしたが…
最後に、またやって下さいねとご本人にお願いしてホールを後にしました。
ツリー・オブ・ライフ | これは、ちょっとね〜 意味が分かりませんでした。 宗教色も強かったし… 別にプラネタリウムを見たかったわけじゃないんですけどね〜 |
---|
先週末は1本。
それも、ちょっと失敗かな〜
暑さのせいか、最近はちょっと知らないうちに寝てしまう事が多いですね…
誤字や脱字も多いし(それは昔からだって?)
昨日も、ちょっと横になったつもりが気がついたが朝でした。
今月は3回目〜
でも、今週の東京出張は明日だけなので、復活出来るかな…
<昨日と今日のお遍路>
28番目の霊場(大日寺)から29番目の霊場(国分寺)に向かう途中
28.大日寺 | 宗派:真言宗智山派 開基:行基 本尊:大日如来 ご詠歌:露霜と罪を照らせる大日寺 などか歩みを運ばざらまし |
---|
我が家のレオ(ポメラニアン)が3歳になりました。
と言っても、実際には5月2日が誕生日なんですけど…
はい、間違って5月4日と勘違いしていました。
でも嫁も5月6日だと思っていたんだって…
3歳になっても、ぜんぜん落ち着かずに暴れん坊です。
レオが走り回った後は、部屋の中はぐちゃぐちゃ…
まだ体重は2キロありません。
まあこれ以上大きくなる事はないと思いますが…
お祝いにケーキを食べました、
人間だけなんですけどね(笑)
レオのは大好物の「ササミの生ハム風味」のオヤツを沢山あげました。
ワッペンの「第626回 日フィル東京定期演奏会」のまねしてかいてみるね
プログラムは相当な〜それで、重厚な曲…コラールで言うと一緒に貰ったパンフに6番トランペットやホルンなどが多い気が、トランペト、4楽章は横浜って遠いんだけどちゃんと音のプロフラムと一緒に貰った、二言に強弱もかなり持ってねという事ですよね(首席客演指揮者:巨人…今日はありませんだから始まる迫力のさん、私は継続がスムーズには…良かったかと誰かと思いますが好きな曲と誰だったベルアップ…高山さんシベリウス:交響曲第九)悩む…凄い音のがシャレっぽく話して、1階席だからお気に入りのマーラー:交響曲でした強烈な弦のスタートになってる(先日の今後の継続しませんですね〜それで、重厚な曲でしたのLCブロック前方…出だしはヴァイオリン弾きな〜何回のマーラーは相当な曲、私は…ブラームスも申し分あります!!
マーラー:組曲「クリスティアン2世」作品27マーラーは「マーラー撰集」のLCブロック前方…凄い音!!
しいて言えば、重厚な音には今日はちょっと聴き込んで、爽快なので購入しませんでしたけどちゃんと音。
誰だった!
それまでも、録音もかなり持って行く…ブラームスもあったのでCDも申し分ありませんですよね(首席客演指揮者)はいたずら書きで、私は「マーラー撰集」の他に貰ったので許容範囲…コラールで、イケメン同士だけど、ホルンなどが決定です。
シンバルから合って、二言に、感動しましたベルアップ…消え入るようですね(笑)サントリーホールでの継続しませんですねという事です。
ワッペンの「第30回 宇都宮第九 (日フィル)」のまねしてかいてみるね
早々というと思います。
後5〜6分後5〜6分後の回想と思いますしたら…餃子の横を聞いたら…餃子のメインは弦楽器は12/日から。
ステージの扇谷さんに車をかけられませんが止まって来ましたからです)それまでの横を演奏開始後5〜6分後でも、そこにあるようです!
第9番短調作品125「これから戦いに向かうぞ」というアマチュア合唱付きは、フィンランディアも良く聴きますが感じられましたとか…基本的になって約2分間と堪能したかったの主催公演に呼ばれていたら…他数名を食べた(第9番短調作品125「これから戦いに向かうぞ」という強い意志が止まって大変満足したら、正嗣鶴田店で聞いたと第9番短調作品125「合唱付」場所:日比野幸メゾ・ソプラノ:樋口達哉バリトン独唱があり、よく頑張っていよう(第九演奏するほどです。
ワッペンの「新しいバッグにして困っている事…」のまねしてかいてみるね
新しいバッグを買う時に入れるとどこに、今使っている小銭入れを持ち歩くなんて分からないから仕方が、困って、よ〜でも、今使っていないとどこに入れると分かりませんです…これも沢山入ってしまうん。